洗車は水洗いのみでOK?傷つけない方法

洗車は水洗いのみでOK?傷つけない方法

・洗車って水洗いだけでも大丈夫なのかな?傷をつけない方法ってあるんだろうか。

・ケルヒャーあるから水洗いだけで洗車は大丈夫かな。

出来るなら労力かけず、水洗いだけで洗車は済ませたい。けど傷とか汚れがちゃんと落ちるか不安。

そんな方がこちらのページをご覧になっていると思います。

結論から言うと、傷がつきにくい正しい水洗い洗車のやり方は存在します。ただし、水洗いだけではダメな場合もあります。

そのため、本記事では、正しい水洗い洗車のやり方を解説しつつ、一方でこんな場合は水洗いだけは避けたほうがよいパターンを紹介していきたいと思います。

正しいやり方で愛車をキレイに保ちたいですね。

目次

水洗いのみ洗車と、シャンプー洗車の違い

では、まず最初に水洗い洗車とシャンプー洗車で何が違うか、メリットデメリットをそれぞれ解説していきたいと思います。

水洗いのみ洗車のメリット

  • 洗車時間がシャンプー洗車に比べてかからない
  • 溶剤による塗装への痛みなどが生じないから誰でも安心してできる
  • 洗車道具が少なくてすむ

予洗いして、濡らしたクロスを塗れた塗装面に当てて汚れを落とす、最後にもう一度水で流して拭き上げて終了、というのが、水洗いのみ洗車の流れです。洗剤を使わない分時短になります。また、シャンプーで洗車をする時に、アルカリ?酸性?どちらにすべきなどの溶剤の知識も特に不要なので、塗装を痛めるリスクもなく、誰でも安心してできます。

水洗いのみ洗車のデメリット

  • 方法を知らないと傷をつける可能性がある
  • シャンプー洗車より、高頻度で洗車する必要がある

デメリットとしては、傷をつけるリスクがシャンプー洗車に比べて高いということでしょうか。そのために、適切な洗い方を知らなければなりません。

シャンプー洗車のメリット

  • シャンプーの潤滑成分で、摩擦が少なく、傷がつきにくい
  • 水洗い洗車よりも洗車頻度は少なくても問題ない
  • シャンプー以外にも、様々な溶剤を準備すれば、どんな汚れ・シミにも対応できる

シャンプー洗車のメリットは、シャンプーに含まれる潤滑成分で塗装との摩擦がすくなく、傷がつきにくいというのがメリットです。また、シャンプー以外にも、鉄粉取り、シミ取りなど必要な溶剤さえあれば、どんな汚れにも対応することが可能です。

誰でもできる手洗い、シャンプー洗車のやり方はこちらを御覧ください。

シャンプー洗車のデメリット

  • 1回あたりの時間が水洗いに比べてかかる
  • 洗車道具を様々準備する必要がある
  • 溶剤の知識が必要
  • しっかり洗い流さないと、洗剤によるシミのリスクがある

デメリットとしては、時間がかかるというところです。必要な道具、そのための知識も必要になります。また丁寧に洗い流さないと、シャンプー成分が残り、シミになることもありますので、注意が必要です。

傷つけないためにおすすめの水洗い洗車の道具

では、ここから傷をつけず、効果的な水洗いのみ洗車をするための道具や、方法を紹介していきます。

まずは、道具からです。

  • ホース、シャワーノズル or ケルヒャー
  • バケツ
  • 洗う時に使うマイクロファイバー
  • 拭き取り用のマイクロファイバー
  • (あったら便利)ブロアー
  • (あったら便利)純水器

それぞれ紹介していきます。

1.ホース、シャワーノズル or ケルヒャー

シャワーノズルは、アイリスオーヤマなどやすいものもありますが、トップシェアのTakagi製を選んでおけばまず間違いないと思います。また、ディテーリング製品を取り扱うkamikaze collectionさんでは、ディテーリング専用ノズルも販売しており、180度可変式で重さ・長さ・バランスも丁度良く洗車好きの間で愛用されているものもあります。

また、予算的に余裕があれば、水圧で汚れの落としやすい、ケルヒャーの高圧洗浄機などあってもよいかと思います。

kamikaze collectionさんのディテーリングシャワーノズル

2.バケツ

バケツは大きめのバケツであれば十分かと思います。深めのバケツであれば、クロスを中で洗う際に、汚れが下に沈殿してクロスに付着するリスクを軽減できるので良いと思います。

3.洗う時に使うマイクロファイバークロスタオル

洗う時に使うのは、スポンジやウォッシュミットなどありますが、水洗い洗車で使う場合は、「エッジレスのマイクロファイバークロス」が良いでしょう。スポンジなどでは無駄に力がかかったりするための、マイクロファイバーがおすすめです。特に厚手で、毛先が長いクロスで余計な力をかけず、柔らかいタッチで汚れを落とせるのでよいかと思います。最近ですと、ながら洗車さんのマイクロファイバークロスなどがおすすめです。

ながら洗車さんのマイクロファイバークロス

4.拭き取り用のマイクロファイバークロスタオル

拭き取り用のクロスは、いかに早く優しく拭き上げられるかが重要です。そのため、細部は通常のクロスが必要ですが、大きな面は大判のマイクロファイバークロスがおすすめです。通常の大きさのクロスよりも大きいため、塗装への接触回数も少なく、早く楽に仕上げることが可能です。個人的には、片面タイプの方が取り回しがよく、軽くて拭きやすいですが、両面ともマイクロファイバーになっているタイプもあるので、お好みで選んでみてください。

大判のマイクロファイバークロス

5.ブロアー

これはあったら便利な製品なので、なくても大丈夫です。拭き上げが終わったと思っても、車を走らせるとどうしてもドアミラやドアハンドル部分から、洗車時の水が垂れてきた経験ってありませんか?

それを防止するために、ブロアーで隅にたまった水を飛ばしてしまうことで、水垂れによるシミを防ぐことができます。

6.純水器

純水器もあったら便利な製品です。

水道水には、ナトリウムやマグネシウム、カルシウムなどのミネラル分が含まれており、拭き上げをせずに放って置くと、シミの原因になります。

そんなミネラル分を除去した純水を作り出す機械が「純水器」になります。純水器であれば、拭き上げいらないの?と聞かれれば、そんなことはないのですが、水道水にくらべるとシミのリスクを大きく軽減できるのでよいかと思います。

昔は5万以上しましたが、最近では製品が増え2万以内で購入できるようになったり、コストコで売ってたりするので、購入を検討されている方にとっては良い状況かと思います。

純水器

水洗い洗車の正しいやり方

では、ここからは正しい水洗いのみ洗車のやり方を解説していきたいと思います。

1.水洗いだけの洗車は、頻度が大切。コーティングされている車両の方が水洗いしやすい

水だけで汚れを取るのであれば、付着した汚れが堆積、固着していない状況で取り除くことが必要です。

そのため、洗車頻度は、利用頻度にもよりますが、シャンプーで洗車するよりも多くなると思います。また、汚れを水だけで取りやすくするためにも、コーティングをしたほうが、管理しやすいでしょう。

2.洗車は、曇りの日で、時間帯は、朝or夕方で暑くない時間帯がおすすめ

暑い日で、太陽がカンカン照りの日ですと、水が乾きやすくシミになりやすかったり、塗装が熱くなることで、傷が入りやすいといったリスクが増えます。

そのため、曇りの日で、熱くない時間帯である朝 or 夕方くらいがおすすめの洗車時間になります。

3.まずは足回りからキレイに。その後は上から下への順番、極力一方方向拭きで。

洗車の順番は、まずは足回りに水をかけてキレイにしましょう。足回り専用のクロスを準備して、水をしっかりかけたら、クロスで洗っていきます。

足回りが一通り終わったら、予洗いをして、終わったら上(ルーフ、ボンネット、トランク)から順番にボディ用クロスで洗っていきます。

ボディとクロス両方ともしっかり塗れていることで傷をつけるリスクを軽減できます。また、クロスをボディに当てる際は、極力一方方向に流していくとよいでしょう。仮に砂埃など合った際に、一方方向でないと砂がボディを傷つけるリスクがあるためです。

4.予洗い(タッチレスで水で流す)をしっかり行う。

クロスでボディを洗う前には、まずしっかり予洗いを行いましょう。水と水圧で物理的に汚れがある程度とることで、クロスで洗う際に傷をつけるリスクを軽減できます。このシーンで、ケルヒャーなどがあれば、大活躍するかと思います。

ケルヒャーを使った洗車 引用元

5.洗う時に使うクロスは、定期的にキレイにする

ボディを洗う時に使用するクロスは、出来る限り濯ぎをし、きれいな状態を保ちながら洗車をすすめていくことをおすすめします。

汚れの程度、汚れている箇所にもよりますが、クロスが汚い状態でボディに触れるとその分傷がつくリスクが増えます。

なので、汚れたらキレイにクロスを洗ってから、洗車する方が安心です。

6.拭き上げは大判のマイクロファイバークロスで、優しく念入りに。

拭き上げをする際は、大判のマイクロファイバークロスで、洗車時と同様に、極力一方方向拭きがよいと思います。

乾く前にいかに早く、そして柔らかくボディに触れて、水を拭き取れるかが肝です。ボディに水が残ったまま、乾いてしまうとシミの原因になります。効率良く、かつ丁寧に拭き上げていきましょう。

拭き上げ用の拭き上げ用の大判タオルの使い方 引用元

7.可能であればブロアーで隙間から水を飛ばす、無ければ紙タオルを挟む

そして拭き上げが完了したら、最終仕上げにブロアーで隅に溜まった水を飛ばしていきます。パネル間の隙間、ヘッドライト、ドアハンドル、サイドミラー、エンブレム、グリル、細かい部分はどうしてもクロスでは拭き取りが難しいですし、拭き取りに時間がかかります。ざっと大判クロスとクロスで拭き取りが終わったら、ブロアーで細かい部分の水を飛ばす、この流れが本当はベストです。

とは言っても予算的に難しい部分もあるかと思います。その場合は、水が垂れてくる箇所に、紙タオルを挟んだり、しばらくドアを開けておくのも水垂れを防ぐ効果的な方法です。

こういう時は水洗い洗車ではなく、シャンプー洗車を

どんなときでも水洗い洗車の正しい方法を実践できれば問題ないかというと、そうではありません。場合によっては、シャンプー洗車しか推奨できない場合もあります。それはどんなケースでしょう。

1.シミ・汚れがこびり付いて水洗いではとれない

水洗いだけでは、取れない・取れなそうな汚れ、シミが付着している場合。これは、水洗い洗車ではなく、シャンプー洗車がよいでしょう。

2.濃色車は、シャンプー洗車がよい

こちらに関しては、あくまで好みの問題ですが、濃色車は特に車の傷が目立ちます。ですので、私であれば、水洗いのみ洗車は控えて、出来る限りシャンプー洗車で滑らせながら傷をつけるリスクを最小限にします。

水洗い洗車は高頻度で、かつ利用頻度が少なければその限りではないですが、基本的な洗車方法としては、シャンプー洗車が良いと考えます。

3.2週間以上洗ってない

これは、パット見の目に見える汚れを問わず、シャンプー洗車の方が良いです。洗っている最中に、実は結構汚れている部分が見つかったりするものなので、2,3週間何もしていないのであれば、汚れていて水洗いでは対処できないと考えて、最初からシャンプー洗車が良いでしょう。

まとめ

正しい水洗いのみ洗車のやり方と、どんな時にシャンプー洗車すべきか解説してきました。

基本的には、傷をつけるリスクを最小限にするには何をすべきか、という考え方で洗車をしていただくと良いかと思います。車を大切にされる方は、もっと過度に拘ってやられる方もいます。

本記事を参考に、自分の中で納得のいく洗車方法をぜひ見つけていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次