失敗しない車のメッキ部分につく水垢汚れの原因と取り方

失敗しない車のメッキ部分につく水垢汚れの原因と取り方

メッキ部分にできた水垢が気になる。シャンプーじゃとれないしどうすれば良いんだろう。

メッキ部分によっては、シミではなくて白サビって聞いたけど、どう違うんだろう。

メッキが多いアルファードやヴェルファイア、はたまたトラックなどのオーナーはどのようにメッキをキレイに保つか悩まれている方も多いのではないでしょうか?メッキがキレイだと車自体がしまってみえる一方で、汚れていると目立ってしまいますよね。

実はメッキの素材ごとに、原因と汚れの取り方は違ってきます

それぞれの原因や取り方、そして根本的に防ぐ方法について解説していきたいと思います。

目次

実は部位によって原因と取り方が違う

実はメッキのように見えてメッキでない部位もあるのはご存知でしょうか?

BMWやベンツなどのヨーロッパ車にあるドアモールは、実はメッキではないです。

メッキではなく、アルマイト加工と呼ばれアルミを酸化させることで被膜を生成しています。

メッキとは、金属や非金属などの固体表面にクロームなどの金属を成膜する技術のことを言います。

アルマイト加工 引用元

つまりメッキとアルマイト加工は別物になるのです。

欧州車に多い白サビ

ヨーロッパ車のドアモールは、アルマイト加工されています。

なぜ白サビが発生するのか、それは日本の多湿が原因になります。

ヨーロッパは乾燥しているエリアが多いのでとくに白サビは問題にならないのですが、日本は御存知の通り高温多湿のため、湿気によりドアモールが錆びやすくなってしまうのです。(日本車などは、ドアモールもクロームメッキなどを採用しており、白サビは発生しにくいです)

ドアモールの白サビ

ですので、この白サビと、水垢という汚れの種類や原因が異なるため、対処方法は変わってきます。

欧州車以外は、メッキ部分についた水垢

一方で、日本車などのドアモール、フロントバンパー周り(アルファードやトラックなど)、エンブレム、リアガーニッシュ(ランクルプラドやヴェルファイアなど)は、全てメッキです。

新型ノアもメッキが多い

そのため、白サビではなく、水垢による汚れになります。

全てメッキにみえるようでいて、実は素材がちがうことをご理解いただけましたでしょうか?

ここから、それぞれの汚れの取り方や対策などを解説していきます。

メッキ部分につく水垢汚れの原因と取り方、対策(アルファードやヴェルファイア、トラックなどのメッキ)

メッキ部分につく水垢の原因

メッキ部分につく水垢の原因は、車の車の塗装と同じで水に含まれるミネラル分が原因になります。

メッキの上に乗っていた水滴が乾き、ミネラル分が残ることで輪っかのような水シミができることがあります。

メッキ部分につく水垢の取り方(556やクエン酸など)

では、メッキの水シミはどのように取り除けば良いんでしょうか?

よくクレ556やクエン酸を使う方もいるみたいですが、クエン酸は酸性なので水シミは確かにとれるかと思います。が、クレ556は確かに清浄効果もありますが、油汚れにきくものなので、そこまで期待できないと思います。

個人的には、溶剤メインであり、簡易的かつ安全にとるという意味では、ながら洗車のBASEやキーパー技研のミネラルオフなどがよいかと思います。どちらも微粒子の研磨剤が含まれているので、最初は乾いたクロスに少量つけて柔らかく弱めに擦ってみて、取れているか確認されることをおすすめします。

ながら洗車のBASE

それでも取れてなければ、多少の加減で擦り、同じようにやってみてください。肝は、弱い力で開始することです。強すぎてメッキが傷ついたり、剥がれてしまっては無意味なので、良い塩梅で行ってみてください。

メッキ部分に水垢を付けないためには

そもそもメッキ部分に水垢を極力つけないようにするには、定期的な洗車とメッキ用のコーティングを施すとよいでしょう。

定期的な洗車をすれば汚れが固着することなく、未然にシミを防止することができます。

ただなかなか洗車に時間をかけることもできない人が多いと思うので、そういった方には新車時 or しっかり水シミをとってキレイな状態時に、メッキ用のコーティングをするとよいでしょう。

ここでよくある質問として、ボディの塗装用のコーティングをメッキにも使用してよいか?という質問がよくあがります。これはケースバイケースです。ガラスコーティングは、塗装との化学反応によってコーティング被膜を定着させます。塗装とメッキでは分子レベルで構造が異なるため、本来はメッキ用のコーティングをした定着しやすく耐久性がよいと考えるのが一般的です。

専門店では素材毎に耐久性の良い最適なコーティング剤を選んで施工されていますが、DIYとなるとそうとも言えない方が多いと思います。DIY用のコーティング剤によっては、全ての部位に使用可能なコーティング剤もありますので、そのような液剤を探すのもよいでしょう。(液剤によっては、メッキには使用できないものもあるのでご注意ください)

NAKARAIのメッキ保護剤

アルマイト加工部位(ドアモール)につく白サビの原因と取り方、対策

白サビの原因

ヨーロッパ車のドアモールにつく白サビの原因は、日本の気候である多湿が原因です。

ですので、原因をなくすことは難しいため、何もしないと時間とともに白サビの影響を受けてしまいます。

白サビの取り方(メラミンスポンジ?歯磨き粉?)

白サビのとり方は、物理的に白サビ部分を取り除くしか方法はありません。

専門店では、コンパウンドを使用するケースが多いと思いますが、手磨きするのか、ポリッシャーを使うのかは、白サビの程度によるでしょう。(本当に大変な白サビですと、一度ではなく何度も磨く必要があるため、大変です。)

ポリッシャーで磨くレベルの白サビ

DIYの場合も、研磨剤が含まれるもので物理的に削り取る方法しかありませんが、メラミンスポンジや歯磨き粉を使うケースも有るようです。経験がないので一概にどうかはわかりませんが、研磨力は弱いため、少々の白サビなら取れるでしょうが、重度の白サビはすごく手に力をいれてやらないといけないため、相当きついと思います。

重度の場合は、手磨きには限度があるため、DIYでは厳しいかと思いますが、DIYでの王道ですと、ワコーズのメタルポリッシュか、ホルツのコーティング剤入、白錆取りがよいかと思います。

手で磨く際は、余計な部位を擦らぬよう、できる限りマスキングをすることをおすすめします。

DIYでできるホルツのドアモールシャイン

白サビ防止

この白サビは防止することはできるのでしょうか。基本的には新車時 or 白サビがない状態時にモール用のコーティングを定期的に行い、防ぐといった方法しかないと思います。

こちらも先程のメッキ用コーティングと同じで、塗装用のコーティングの中にはメッキモールに塗れるものもありますが、メッキモールは御存知の通り、白サビがついたら対処が大変なため、多少コストがかかったとしても専用のコーティング剤を塗ったほうが耐久性の観点ですぐれるかと思います。

欧州車は特に新車時からモールのコーティングがおすすめ

欧州車のドアモールの白サビは、一度ついたらしっかり取るのが大変です。

理想は、日本の環境に合わせて、アルマイト加工ではなく、メッキに変更してもらうことですが、、、日本の一言で変えられるわけが残念ながらありません。

ですので、新車時からモール用のコーティングをすることをおすすめします。

まとめ

メッキのように見えるドアモールは実はメッキではなくアルマイト加工されたアルミだったり、意外にご存知無い方も多くいらっしゃったかと思います。

素材が異なれば、つく汚れの種類も違い、原因や対処方法も異なります。また、素材毎にそれを守るためのコーティングも本来であれば液剤が違うほうが耐久性が良いです。

とはいえ、コスト面や利便性、車の美観に求める価値観の違いなどで、対処方法は変わると思います。記事内容をご理解いただき、自分にあった最適な手段を選ぶようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次